鹿児島市船舶局は13日、10月からの桜島フェリー深夜便廃止について、桜島住民向けの説明会を開いた。緊急時の対応として、救急車など緊急車両の輸送以外でも「(住民らの)命に関わる場合」は、例外的にフェリーを出港させることがあるとの方針を示した。
佐渡市と佐渡汽船、佐渡観光交流機構は、「早春さどまるキャンペ~ン♪マイカーで佐渡へ!さ~ど~ぞ!」を3月1日から31日まで実施する。
【読売新聞】 マルエーフェリー(鹿児島市)は10日、沖縄・那覇港から鹿児島新港に向かう便で実施していた鹿児島県・屋久島への寄港を4月から休止すると発表した。新型コロナの影響で利用が伸び悩んだことや燃料費の高騰などが要因という。 同社 ...
・プラフィーノリゾートヴィラは、伊勢湾フェリー乗船チケットをご提示いただいた方の宿泊料金が¥12,000オフになる、大変お得なキャンペーンです。
老朽化する隠岐汽船のフェリーしらしま(2343トン、定員856人)の後継船を巡り、造船会社による提案の審査会が11日、島根県隠岐の島町内であった。内海造船(広島県尾道市)の1社が応募し、フェリーおき(2366トン、同822人 ...
桜島フェリーの深夜運航の取りやめについて鹿児島市は13日夜、桜島で地区の住民の代表に説明会を行い、参加者からは経営への不安の声などがあがっていました。 鹿児島市は、40年以上24時間運航を続けてきた桜島フェリーについて、午前0時台から午前3時台までのあわせて8便の運航をことし10月から取りやめると先月、発表しました。 これについて市は13日夜、桜島で町内会長など地区の代表およそ20人に対し説明会を ...
5日、鹿児島県薩摩川内市・甑島で、旅客船「フェリーニューこしき」が突風の影響で岸壁に衝突しました。フェリーニューこしきは当面、欠航する見込みです。甑島商船によりますと、5日午後1時頃、鹿児島県いちき串木野市と薩摩川内市の甑島を結ぶ旅客船「フェリーニュ ...
奄美地方の島々を経由しながら鹿児島市と那覇市を結ぶ「フェリー波之上」などは観光の活性化のため鹿児島市に向かう上り便の一部が屋久島に寄港してきましたが、利用客の伸び悩みなどからことし4月からこの寄港を休止することになりました。 旅客船の運航会社マルエーフェリーによりますと「フェリー波之上」は7年前の2018年から観光の活性化に向けた社会実験として、那覇市を出発して鹿児島市に向かう上り便について途中で ...
ジョブ型人材マネジメントへの包括的な転換を支援する“人材データソリューション” グローバルな組織コンサルティングファームのコーン・フェリー(NYSE:KFY|コーン・フェリー・ジャパン ...
甑島商船(いちき串木野市)は7日、薩摩川内市の里港を出港中に岸壁や可動橋に接触して損傷し、運休していたフェリーニューこしきが9日から運航を再開予定だと発表した。修理作業を終え、8日は里港の可動橋の安全確認検査を行うが、天候次第でずれ込む可能性もある。
寒気による強風のため、鹿児島交通は、鴨池・垂水フェリーの運航を7日午後4時50分発の便から見合わせる。鴨池港(鹿児島市)、垂水港(垂水市)をそれぞれ午後4時… [続きを読む] ...