伊予銀行は2025年2月7日、日立製作所と進める次期勘定系システムの開発を中止すると正式に発表した。次期システム構想は振り出しに戻ることになり、現行システムを2028年以降も使い続けるのか、新システムを構築するのかも含めて、これから検討していくことになる。
島田社長はNTTドコモについて、顧客基盤を強化する投資を行ったことも利益の押し下げ要因になったと説明した。2025年3月期の通期業績予想は据え置き、営業収益が前期比0.6%増の13兆4600億円、営業利益は6%減の1兆8100億円とした。
NECは2025年2月7日、通信事業者向けに携帯電話基地局などの建設業務の効率を高めるソリューションを提供すると発表した。基地局の設置計画や建設工事などの一連の業務を支援する。同社の推定によると、基地局の建設にかかる工数を約60%削減できるとする。
登録車(乗用車)と届出車(軽自動車)を合わせた2025年1月の車名別新車販売台数(速報値、以下同じ)の総合順位で、ホンダの軽自動車「N-BOX」が4カ月ぶりに首位を奪い返した。2位はトヨタ自動車の小型車「ヤリス」シリーズで、4カ月連続の首位を逃した。
博報堂は2025年2月6日、対話・接客AI(人工知能)サービス「バーチャル販売員」のプロトタイプ版を開発したと発表した。顧客とバーチャル販売員が対話した情報を実店舗で勤務する販売員に共有することで、オンラインから実店舗への集客につなげる狙いだ。
同プロジェクトで開発していた営業基幹システムは、顧客の契約情報や支払い情報など受信料業務全般を担うシステムだ。NHKは2022年12月に日本IBMへ発注していたが、開発遅延などを理由として2024年8月に契約を解除。支払い済み代金の返還や損害賠償として、日本IBMを相手取り54億6992万7231円の支払いを求める訴えを2025年2月3日付で東京地方裁判所に起こしていた。
東京高等裁判所は2025年2月6日、SES事業を営んでいた企業の経営者2人に対し、元社員3人に計768万円を支払うよう命じた。被告側は控訴していたにもかかわらず控訴前よりかえって多い、1.5倍の支払いを命じられた。裁判所のどのような判断があってこうし ...
セブン銀行は、顔認証による入出金サービス「FACE CASH」の提供を開始した。キャッシュカードやスマートフォンを使わず、顔認証とパスコード・暗証番号の入力によって現金の入出金ができる。 「日経ビジネス」「日経クロステック」など日経BPの専門メディアを集約した法人向け情報ツール「日経BP ...
デジタル庁のデジタル社会推進会議幹事会事務局は2025年2月6日、DeepSeekをはじめとする生成AIの業務利用に関する注意喚起を公表した。DeepSeekが取得したデータは中国に所在するサーバーに保存されることや、保存されるデータは中国の法令が適用されることを改めて説明した。
伊予銀行が日立製作所と進める次期勘定系システムの開発を中止する方向で検討していることが日経FinTechの取材で2025年2月7日までに分かった。現時点でプロジェクトの遅延は確実な状況だ。日立は滋賀銀行に続く勘定系システムの開発不調で、大きな痛手にな ...
NTTデータグループは2025年2月6日、2024年4~12月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高は前年同期比7%増の3兆4077億円、営業利益は20%増の2359億円と増収増益だった。受注高は3%増の3兆6643億円。NTTデータグループ ...
井ノ頭通り沿いの建築はバラエティーに富んでいる。時代の変化と共に、建築に求められる役割も変わる。当初建てられた用途とは変わって使われているもの、建築家が自らのオフィスを開き、飲食店の経営に乗り出す試みなど、時代の変化を柔軟に捉えるものが見られるのも、 ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果